四天王寺高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(54526) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小5
-
- 千翔学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2
-
- ITTO個別指導学院 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
実力を出せたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
頭の良さは1番大切だけど自分の環境にあったところに行かないと意味が無い思う 偏差値だけが高くてもいい学校と言えるわけでは無いので自分の目でしっかり確認していいところに行く 勉強だけでなく他の活動も注目した 自分がついていけそうな授業を取り組んでいる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に体験した人の話の方が説得力があるから 特に先輩は学校生活を通しての感想を1番的確に伝えてくれると思う 1番近くで身近で生活しているので 辛いこと楽しいことを実感できる 友達は素直に隠さず話してくれるので 細かいところまで漏れずに聞けると思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベルを上げすぎてもついていけない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にあったのが1番いいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別で集中出来る
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
嫌いだった教科が好きになった 先生が詳しく教えてくれて一緒に解いてくれて問題を解いていくことが楽しくなった 1人ではなかなかやる気が出ないが先生が寄り添って一緒にしてくれるとやる気がでてスピードアップにもなる 相談にのってくれて安心で気勉強ができる
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 千翔学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しむのが1番
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日計画的に取り込みテストまでにミスがないように細かく念入りにチェックした 勉強のことを1番に考えるのは大切だがそれにしか目が行かないとこれから先生きていくのはしんどいので人間として必要なコミニュケーション了解などをつけていく 早寝早起きを毎日して生活リズムが壊れないようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のことは自分でして周りに頼りすぎない 将来自分の子とは自分でしないと行けないので今から癖づけて自分の子とは自分でやると言う考えにしないといけない 視野を広くしてなにか足りなかったら 1番に気づける位の余裕感も持つ
その他の受験体験記
四天王寺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。