1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(54544) 昴出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 C判定 合格

通塾期間

小6
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

点数が伸びたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分がするべき勉強、やらなければ行けない勉強を明確化して、それを徹底的にすることで自分の不足部分を効率的に補い、得点に繋げる。 勉強する時間としない時間をはっきりさせて集中することに普段から慣れさせる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾からの受験校の情報や、インターネットでの情報。 塾からの情報では細かい所まで聞くことができ、不安感なく安心して情報を取り入れることが出来た。 また、経験のもと、必要なものの情報などのほかからは得られない情報があった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

結果が出ていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

集中力をあげるための時間のこと。 (勉強する時間としない時間の区別化など、これからの勉強、個人の勉強のためにもなるもの。) をつくることができたことで個人の勉強や塾での勉強や学校での勉強にも役立つ

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

いつでも集中できるような環境を作った。 また、わからなかったことがあったときにすぐに解決できるような環境(塾での勉強時間を増やす。 家でも調べられるような教材やインターネット活用など) 自分のペースでできることができ、なおかつその自分のペースも崩れることなくできた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った環境を早く作る。 集中する時間と休む時間をはっきりさせる。 ただやるだけのものは時間の無駄であり、それをするなら休み、切り替える時間に使う。 わからないものをすぐに解決できるような環境を作る、資料を揃える。 自分のマインドを保つためのなにかを用意する。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください