江戸川学園取手中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(54569) 四谷大塚出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 江戸川学園取手中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 渋谷教育学園幕張中学校 | その他 | 不合格 |
進学した学校
江戸川学園取手中学校通塾期間
- 小4
-
- 四谷大塚 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾に通う前までは子どもの部屋を作っていませんでしたが、1人で静かに勉強できる部屋を与えました。また、受験するときに偏差値を基準にするのではなく、学校への通いやすさや、学校の教育方針、授業の進め方、設備、テストの頻度など、カリキュラムを子どもと一緒に調べて、志望校を選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気張らないで!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行くまでは、ネットやママ友からの情報を参考にしていました。ただ、写真で見るのと、実際は違うと思っているので、学校説明会に子どもと参加しました。一緒に校舎や先生方の様子を見ながら感想を言い合って、お互いな納得がいくように努めました。結果的に、子どもと一緒に学校を見学できたことが、志望校を選ぶときの決め手になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
周りのママ友がこのような選び方をしていたので参考にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そんなに深刻に考えないで頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
ママ友からの評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強が苦手だったため、自分で計画を立てたり、勉強方法を試行錯誤したりすることも、苦手でした。そのような計画性がまだ身についていないので、塾が勉強のペースメーカーになってくれることを期待していました。ペースを見守る人がいたので、少しずつ苦手意識が解消していきました。親が教えるだけではできないことのため、とても役立ったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しんでね!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子ども1人しか受験をしない状況のため、子どもが勉強しているときは集中できるようにテレビを消したり、子どもが塾に行っている最中に行く外出の予定は、子どもの前で話さないようにしていました。また、子どもが風邪を引きやすい体質だったため、栄養バランスを考えた食事を心がけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく最後まで諦めずに、子どもを応援してほしいです。家族も精神的に大変な部分がありますが、実際に受験する子どもの方が追い詰められたりするので、たまには一緒に出かけたり、旅行に行ったりするのが良い気晴らしになって、家族にとっても、何より子ども自身にとっても、良い結果になると思います。
その他の受験体験記
江戸川学園取手中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。