日本大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(54618) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高2
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
推薦入学だったが基礎学力は身に付いたと感じる
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動の成績により推薦という形にはなったが当初は物理の成績がとても厳しい状況もあり、自発的に入塾を希望していた 部活動も熱心に活動しており、限られた時間で効率よく苦手科目の習熟をするには、自身の勉強方法には限界があり通塾をするに至った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自身の学力を客観視する事が大切。仮り高い目標を達成してもその後の学力が付いて行かなければ挫折に繋がる場合もある。その事を糧に努力を絶えず行う精神的強さや、それを支える家庭環境も大事だと感じる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が幼少期からの興味のある分野の学部があった事が一番大きい オープンキャンパスでの在籍してる学生達の表情が良かった事 都心にある同じ大学のキャンパスとは違い、華やかさは落ちるが落ち着いた環境で学びに集中出来る点 交通アクセスの良さ
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジするのは良いが、高望みせず客観的に自身のレベルを知ることも大切
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校での授業、部活動、通塾と日々忙しくなるが自身で時間管理が出来る事が大切
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近いこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目を克服することで、徐々に自信も付いてきたこと表情で伺い知る事ができた また同じ目的の受験生が身近に居ることは、本人のモチベーションも上がる事にも繋がると思う 結果的に自発的に補習なども参加し、自身の目標を達成するための行動も見えていた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない事を遠慮なく先生に聞ける事も大切
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が子供に単に頑張れと言っただけでは、それはなかなか伝わらないと思う 親が一緒に頑張ってる姿を見せることで、子供が頑張る意欲にも繋がると思う 生活リズム、特に睡眠に関しては体調の回復の他、記憶力の向上にも繋がると思う 試験前はどうしても睡眠不足になりがちだが、睡眠の大切を子供に伝える事も親の役目だと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
参考書を沢山買っても、それは買って満足するだけであって、習熟度には繋がらない 塾側で提供する参考書を何度も反復する事が大切であり、ある程度の習熟ができた後に違う参考書に取り掛かる勉強方法が良いと思う
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。