1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松啓陽高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

浜松啓陽高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(5463) 名学館和田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松啓陽高等学校 A判定 合格
2 聖隷クリストファー高等学校 B判定 未受験
3 静岡県立浜松湖北高等学校 B判定 未受験

進学した学校

浜松啓陽高等学校

通塾期間

中1
  • 名学館和田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したけど、点数がわからないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

数年分の過去問を入手して、とにかく過去問を繰り返し行って問題の傾向を把握した。 苦手な英語は単語を覚えるなどの簡単なことに重点をおいて学習するようアドバイスささた。応用はあきらめ、基本的なことだけを覚えるように努力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を決める、図書館を利用

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校までの通学方法も確認が必要だし、子供本人が実際に目で見てみないと学校の雰囲気がわからないと思った。オープンスクールに行ってみて気に入れば、やる気のモチベーションにもなると思うし、入学してから、「こんなはずじゃなかった」みたいなことにぬらないかなと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり無理はさせない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりガミガミ言わない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名学館和田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 個別・グループ・集団指導を自由に組み合わせて受講可能
  • 学習管理と自習室の利用で自立学習をサポート
  • 担任講師が生徒を詳しく把握。保護者と連携を密にし成績アップを支援
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

知り合い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に大きな変化はないが、家庭では一切学習をしなかったので、塾での学習がほぼすべての学習時間であった。兄弟もおり、家庭での学習は集中して行うことが難しく同じ志を持っている塾生と一緒の空間にいたほうが本人にもよかったかなとかんじている。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎を身につけよう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家庭ではなるべくストレスを与えないよう気をつけた。ガミガミ言わないように気をつけて、気持ちよく塾へ行けるよう心がけた。本人の気分が大きく変わりやすいので実際にどのくらい効果があったかはわからないが家族として気をつけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供がよく頭痛を起こすので、氷まくらを常備して必要なときに使えるようにした。コロナウイルスの心配もあったので、外出を控えて家族の健康を保てるように努めた。家ではリラックスできるよう兄弟たちにも騒がないようにお願いした。

塾の口コミ

名学館和田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2023年

5人以下の少人数制なので自分のペースで取り組める部分が良いところ。予習というよりは復讐に力を入れているように感じたので、学校の授業で発表の機会が増えるというより、テストでしっかり結果を残すのを重要視していると思われる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください