神奈川県立横浜翠嵐高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(54649) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京学芸大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 朋優学院高等学校 | その他 | 合格 |
4 | 桐蔭学園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校通塾期間
- 中2
-
- 高校受験ステップ(STEP)に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問は3年生の春から解き始めて、数学の出題形式になれた。先生や塾が出してくれた過去問の類題をたくさん解いて、数学で絶対にこけないように対策させてもらった。特色も問題量とスピードに慣れるために夏くらいからちゃんと解いて、自分なりの時間配分を見つけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数学は慣れではなく、完全初見にも実力で解けるようになっておきたい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾での先生からの情報や、塾のその高校に通っている先輩の情報が主なもので、自分の性格や将来どうなりたいか、どのような大学に入りたいかを考え、高校の生徒の雰囲気と照らし合わせて決定した。特色検査の点数の割合と難易度など入試形式も大切にしていたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
確約があるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今に満足してるためない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
体験が楽しかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
宿題をきちんと出来ない性格だったため、宿題に関してルーズで宿題自体も少なかったのが学校とは違い楽で、とても通いやすく、塾が楽しくて休もうとはならなかった。そのため相対的には学習時間が増えた。また授業時間が長く、授業内で完結させてくれることも多く定着していた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に宿題をやろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
親が協力してくれているとは感じたがかえってそれが重みになり、あなたのためにしてあげている感が正直うざかった。受験直前期は学校に行けとは言われたが結局休ませてくれたのがありがたかった。緊張せずのびのびと過ごせて、受験を迎えられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績について何か言う度に悪いところばかり指摘してきたのが、自分でも分かっているし塾の先生にも言われているため1番やめて欲しかった。親は出来ているところを褒めるくらいにしておいて欲しい。受験生だからみたいな雰囲気は出さずに、普通にしてくれていた方が嬉しい。
その他の受験体験記
神奈川県立横浜翠嵐高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP) の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。