立命館大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値58(54737) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高2
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に通うことで、受験に関して同じ立場の人たちと知り合えて、刺激になっように思う。他の学校の気の合う仲間もできて、受験だけでなく、休日などを使って年齢相応の体験を共に楽しむことがてきて、良かったと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気持ちをおおらかに持てば良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
受験に関する情報だけでなく、普段のこどもへの接し方が役立った。受験までの、その時々のこどもの心境などを経験談を聞くことで、思いを寄せることができて助かった。また、学校に関して、入学後の具体的な情報が得られた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりムリをしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ムリしないで良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
先輩の情報
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
時間の使い方について、自分なりに考えるようになった。最初はがんばりすぎたり、やる気を失ったり、試行錯誤していたが、徐々にペースをつかんでいった。塾の仲間からの情報を参考にしたり、存在そのものが刺激になっていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも通り。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
試行錯誤したが、効果的で何か特別な方法があればよいが、結局は普段通りの生活リズムを継続させるのが一番だと感じた。しかし、それが案外難しく、迷いもあった。しかし、過ぎてしまえば、まあ良かったのかなぁと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は人生の中で、ほんの少しの出来事だけれど、時には大きな分岐点になる可能性もある。だからこそ、でもしかし、付け焼き刃ては通用しないし、良くも悪くも自身が晒される。子育てや自分自身と向き合う機会にもなった。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。