神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(54770) CG中萬学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立藤沢西高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | アレセイア湘南高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校通塾期間
- 中2
-
- CG中萬学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に余裕の点数で受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
テレビを切り、スマホのアプリを消して集中する環境を作ったこと。寝る前に単語帳を開いて、30単語を絶対に覚えたこと。眠たいときは十分だけ寝ると決めてタイマーをつけて机のうつ伏せになって寝た。リスニングをずっと流したこと。兄弟や両親に協力してもらい数学の応用問題を一緒に解いてもらったこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに学校見学にいって勉強のポイントをつかむこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾が私に寄り添っていろんな情報を提供してくれた。(偏差値や特色、学校生活など)勉強面以外でも学校生活のことについて色々教えてくれたこと。卒業生がたくさんいたので生の声がたくさん聞けた。とくに受験まじかになると、色々な情報を教えてくれてサポートになった。(学校の先生以上に情報を教えてくれたので頼りになった。)同じ受験校の友達を紹介してくれたのでおたがいなか良くなったり、支え会えた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
基本受かるような受験校の設定
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値に縛られずいきたいところが見つかったら一生懸命勉強したらいいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家族が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自主的に勉強する姿勢がついて、長時間勉強してもつかれないようになったこと。苦手意識がなくなったこと。わからないことや興味があることにたいして、もっと学ぼう、深く知りたいと思えるようになったこと。偏差値は決して自分の価値を決めるものじゃないって気づけたこと。だから偏差値で競い合わなくて良くなったり、気にしになくなったこと。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は大変だけど、いい高校に受かったら楽しい高校生活があると思って頑張ったよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
勉強してる最中はテレビを消してくれたり、音読しているときはみんな静かにしてくれたこと。そのお陰で集中できたし親の目があるからサボれないと思って、勉強に集中できたこと。苦手な数学は、得意な兄弟や親に協力してもらってわかるように説明してもらった。そのお陰で塾以外でも勉強に対する苦手意識が減ったこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生がいたら、みんなでサポートしてあげてください。テレビを消してくれたりスマホを見るのをやめてくれたときすごく嬉しかったです(部屋に籠って勉強するのが一番ですが)あとは問題を出してくれたり、一緒に問題を取ってくれると苦手意識も減るし楽しく勉強できて良かったです
その他の受験体験記
神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。