名城大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(54850) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知教育大学 教育学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 名城大学 経済学部 | E判定 | 合格 |
3 | 中京大学 経営学部 | E判定 | 合格 |
4 | 中京大学 経済学部 | E判定 | 合格 |
5 | 愛知学院大学 経営学部 | D判定 | 合格 |
6 | 岐阜聖徳学園大学 教育学部 | C判定 | 合格 |
7 | 愛知淑徳大学 ビジネス学部 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
名城大学 経済学部通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できると思っていなかった大学に合格出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
教員になりたいという夢を実現するためにどの大学に行くべきなのか、また、教員ではない道を志望する場合に、他にやりたいことはなんなのか、それを考えたときに、偏差値を気にして行ける大学に行くのではなく、偏差値を気にせずに行きたい大学、行った方がいい大学、行くべき学部、行った方がいい学ぶに進学しようと考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままやりましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
愛知教育大学しか考えておらず、それ以外の大学は資料請求もオープンキャンパスも行くことが全くなかった。その中で親、兄弟が名城大学のオープンキャンパスに行き、名城大学の雰囲気がものすごく良い、ということをいっていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたい大学に偏差値は関係ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままやれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | わからない |
高2 | 週4日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
忙しくてもやれると感じたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
とにかく塾に行って勉強をするということを考えなくても出来るようになった。また、朝9時~夜10時までずっとすっとずっーーーっと塾にこもって勉強することができて、集中力を高めることもできた。さらに、単純に勉強時間を確保することも出来た。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままやれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠時間をしっかりと確保することが出来て、受験本番(共通テスト)では今までの実力以上のものを出すことが出来て、過去最高の得点を獲得することが出来た。そのままの流れで私立大学の入試も勢いでどんどんと合格を勝ち取ることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間をしっかり確保することができるように生活習慣をしっかりと整えることが非常に大切である。また、とにかく家での無駄な時間を削りに削って塾が終わり家に帰ったら、ご飯を食べる、お風呂に入る、寝る、これだけを済ませればよい。無理に家で机に向かって勉強しなくて良い。
その他の受験体験記
名城大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。