1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 江別市
  6. 酪農学園大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

酪農学園大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(54874) 関西個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 酪農学園大学 農食環境学群 A判定 合格

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

成績が上がったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うようになったから、自発的に勉強する機会が増えだと思う。具体的には、塾からの宿題や塾の先生に教えてもらった予習・復習のやり方をもとに、自分1人でも勉強することを心掛けた。また、塾の時間の前後には塾にある自習スペースを活用して、ひとりで勉強することを頑張った。自発的に勉強するための環境を作るために、時間がある時は積極的に自習スペースに行き、周りに同じように勉強を頑張っている人たちを見ながら、モチベーションを上げることで勉強を頑張っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし、受験活動開始時に戻れるとしたら、もっと前から志望校や目標を決めておいたら良かったなと思う。そのため、早くから自分の将来について考えることが大切だと思う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私が志望校選択に一番役立ったと思うことはネットに書いてある志望校の情報と、自分自身が何をやりたいかじっくり考える時間を作ったことです。特にネット(志望校のサイト・ホームページ)では、その学校の特徴や敷地、施設内容、勉強・カリキュラム内容が詳しく書いてあったため、その内容と自分が将来やりたいこととを照らし合わせて志望校をじっくりと考えることができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

志望校に絶対に行きたかったため、自分の偏差値と同じくらいのところを探すようにしたため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値は無理をせずに今の自分のレベルに合った志望校を選ぶことをお勧めします。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(477)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

先生が優しくて良い人そうだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾では毎回授業の始めに小テストがあり、苦手な問題も繰り返し解くことでそれが成績アップに繋がったのではないかと考える。また、先生を自分で決めることができたため、自分に合った勉強方法に取り組んでくれる先生と、有意義な勉強時間を過ごすことができたのも、自分にとって良い影響を与えてくれたものだと感じる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びは、勉強方法・内容だけではなく、自分に合った先生がいるかどうかなど、先生方の人柄で決めるのもお勧めです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

家族は勉強を教えてくれるというよりかは、気持ち・メンタル面でとてもサポートしてくれた。大丈夫、絶対受かるよといつも言ってくれたり、勉強お疲れさまとお菓子やスイーツを買ってくれたりした。そのおかげで、受験本番も自分が持っている100%の力を出すことができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期では、家族は子供に優しい声かけをしてほしいです。子供は受験期は気持ちがマイナス・ネガティブになってしまいがちなので、せめて親や周りの人だけでも、いつも通り笑顔で接してほしいし、できるだけ大丈夫と、ポジティブなワードを心掛けてほしい。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください