愛知県立五条高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値68(54899) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立明和高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立五条高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立五条高等学校通塾期間
- 中2
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できないから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
大好きな音楽に力を入れて、吹奏楽やピアノにも積極的に打ち込み、吹奏楽部では部長も務めみんなからの信頼度も高く先生からの評判良かった。また、ピアノの演奏会に出るなど盛んに参加し、気分転換をしながら受験勉強を行なっていた。特にピアノは、勉強の合間に良く弾いていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
平常心が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校や塾の情報ばかりだと、成績重視の情報が多く出て来てしまうので、実際に通学している学生及び、学生の親からの情報の方がより良い情報と、現在のリアルタイムな情報が得られるため良かった。ママ友情報は学校の確信をついた内容が理解できる
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理をさせない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
平常心で
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
野田塾
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
当初は塾での勉強のやり方に戸惑いや不安を感じられたが、志望校合格に向けて自分なりに理解をし、塾の方針に乗っ取った勉強方法を実践していく中で、受験勉強に対して前向きに変化していくよう になって行き、勉強のやり方が理解できるようになった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
平常心
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生特有のヒステリックな状態にも一時的になり、塾に行くも成績が上がらない状況が続いたので、気分転換に日帰り旅行に連れていくなどのコミュニケーションを取ったり、子どもの好きな食べ物を用意したりして少しでも受験勉強のストレスを緩和できるように努力した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際には戻りたくは無いですが、戻るとしたら、志望校から検討したいと思います。現在は大学生になり、第一志望の大学に行くことができたので、笑い話として話が出来るが、検討をしたいと思います。とにかく体に気をつけて頑張るしかありません。
その他の受験体験記
愛知県立五条高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです