日本大学第二中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(54916) 四谷大塚出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 四谷大塚に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的に勉強する環境を作ったこと。やはりそれに尽きると思います。通塾するようになり、自分自身でなんでもするようになってくれました。親としては、非常にそれが嬉しかったです。情報が不足していたので、不安が解消されました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
通っていた塾より、いろいろと教えてもらいました。志望校がどんな学校なのか、どのような生徒が多いのか、部活にはどのようなものがあるのか、など非常に参考になりました。とても助かりました。情報が不足していたので、不安が解消されました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めないで
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
よかったです
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初は、なかなか偏差値が上がらず、うちの子供にあっていないのか、または何か他の学習法がいいのではないだろうかと、両親とも悩んだ時期がありました。それがようやく、6年の秋頃、風邪をひいた後から、開花し始めたのか、少しずつ伸びていきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが崩れないように心がけ、親も一緒に問題を解くなどを実施しました。わからないところがあると、塾の授業の後に、一緒に聴きに行ったりしていました。本当に過保護的だなと思いましたが、恥を偲んで、一緒に頑張り通しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、やはり勉強する環境づくりだと思います。静かな環境にすることで、子供は安心して勉強できていたと思います。時々、川の流れや、鳥のさえずりなどの音楽もうるさくならないように、音楽で流していました。はかどっていたみたいです。
その他の受験体験記
日本大学第二中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からほぼ直結で、周りに怪しい店等もありません。非常に通塾しやすいと思います。