神奈川県立鶴嶺高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(54983) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立鶴嶺高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 鵠沼高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立鶴嶺高等学校通塾期間
- 小6
-
- ITTO個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
結構点数が取れたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を
塾に週2回通っていた。ほとんど休むことなく、まじめに通っていた。わからないことは、塾の先生に聞いていた。塾の先生との信頼関係も気づいていた様で、楽しく通っていた。模試のテストも良く受けていたので、テストに慣れて行ったのだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校生活は、あなたか思ったよりも、楽しく通っていますよ。ギターをやって、勉強も頑張ってやってます。受験大変だけと、今頑張れば、未来は明るいよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスでは、受験で重視されることや、これは大事なので勉強しておくようにといったことを、教えてくれた。また、この学校に通いたいという、気持ちが強くなって、勉強を頑張れたのではないかと、思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格できるかどうかを塾の先生に相談してあまり高望みは、しなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った分、偏差値も上がるし、合格できる可能性も増えるから、やるしかない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
![ITTO個別指導学院ロゴ](/storage/images/juku/20/thumbnail/20.webp)
ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家の近くで、通いやすいと思ったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
繰り返し、できない問題を解いていって、できない所の強化をして行った。通うことは、楽しかった様で、先生と雑談をしながら、勉強も楽しくやっていたようです。偏差値も徐々に上がって行きました。おかげで、受験で良い点数が取れました。ありがとうございます。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これから、佳境に入ると思いますが、頑張って合格を勝ち取って下さい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人は、まじめにもくもくと勉強を頑張っていたので、家庭では楽しく会話をしたり、励ましていた。時には、ゲームなどのリフレッシュなども大事にして、気分転換を図っていた。家族との会話も楽しかった様で、本人の気持ちのささえになったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり焦らせずに、のんびりと受験勉強に励んで下さいね。家では、くつろいだりしながら、集中するところは、集中して勉強してください。あなたを信じていますよ。頑張ってね。頑張った分だけ成長していますからね。
その他の受験体験記
神奈川県立鶴嶺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。