浜松医科大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値72(54987) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 72
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 医学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 浜松医科大学 医学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
浜松医科大学 医学部通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
毎日勉強して英語は単語と並行でリスニングを毎日、英作は正しい手本を覚えるほど勉強する。数学はとにかく問題に取り組む。間違えた問題も何回も行う。化学と物理は原理を理解すること。地理はとにかく過去問を勉強して間違えた問題の周辺知識も覚える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから勉強する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
結局大学のことなんて調べても理解できない。よく受験を理解している学校の先生から教えてもらうことが1番。次に気になったことについて自分で調べる方が時間を無駄にしないから。またとにかくレベルの高い大学に行きたかったのでそこまで大学自体にこだわっていなかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
上を目指すべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いける大学より行きたい大学を選ぶ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自主室が広い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかく自習室に通い詰めて学校の予習復習を行いました。この塾には友達も多数通っていたので周りの友達と授業の問題についての教え合いもすぐに行うことができたので効率的でした。毎日行っていたので勉強しない日もなかったです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主室が使いやすいところに行くべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
親は子供が勉強する時は気が散らないような振る舞いをしてあげるといいと思います。家事などの音や、生活音はしょうがないですがテレビやスマホの音などは気を付けてあげると勉強に集中することができると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強だけに集中することも大事だとは思いますが成長のためには家事なども行うことが大事だと思います。家事は親と行うことも多いと思うのでコミュニケーションの場となり不安や最近の勉強していることなどを共有することができ効果的だと思います。両立することが大切です。
その他の受験体験記
浜松医科大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。