千葉市立千葉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(54999) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 学習していない |
中2 | 3〜4時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
よかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部屋をしっかりと片付けて、綺麗な状態を保って勉強の意欲を高める。さらに、朝起きたらまず顔を洗って、パジャマから外出用の服に着替える。そうすることによって、脳や体を自ら叩き起こして、やる気を出す。さらに、学校に行くことで、運動をしたり、友達と喋ったりできてよいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく努力
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾に同じ高校に行っていた先輩がいたので、その先輩から色々話を聞いたり、どのように勉強すれば良いか、どのような問題が出るかなどを聞くことができたから。さらに、先生もその高校についてしっかりと知っているので、安心して、授業を受けることができたからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
大体みんなこんな感じだかほ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
まず初めに、すごく塾に通うようになってから、勉強をすることが自分の負担ではなくなったことです。始めの頃は、勉強が習慣になっておらず、勉強が億劫になることがとても多かったのですが、だんだん慣れていくことができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
一緒に作ることはとても良かったと思いました。何を勉強すれば良いのかを自ら見つけることがまず大変になってくると思います。なので、その時間をなくすことによって、何をすればいいのかがわかって勉強がスムーズになったので良かったと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく、受験生の生活のペースを合わせていって欲しいなと思います。ご飯の時間やお風呂の時間に勝手に急にお母さんに呼ばれたりしたら、勉強が中途半端になってしまいますし、集中力がそこで切れてしまうと思います。
その他の受験体験記
千葉市立千葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います