埼玉県立草加南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(55009) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立草加南高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 浦和実業学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立草加南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
以前までの自分より確実に成長はしたものの、結果はあまり良いものではありませんでした。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験生の皆がどこから取り組むべきか効率を考慮しながら挑む勉強ですが、特に自分はこういった計画性に弱いため、受験において重点的に覚えるべき箇所等をまとめた参考書を利用して勉強することで応用ももちろん大切ですが、基礎的な箇所ををしっかり頭に入れられるようにしました。又、学習の取り組みだけでなく特別活動をする事で内申の評価を得ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努めて勝ち取ろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
受験校を探す際に重点的に視野に入れていた学校出したが、二次的な情報でなくしっかり学校に訪ねることで志望校の実際の雰囲気、方針、どんな方々が居るのかを知ることが出来るため決定する際には必ず足を運ぶべきです。学校は学校なのでどの学校でも同じような雰囲気かと思われますが実際に足を運ぶのが億劫で訪れず受験し入学したら居心地が良くないなどの恐れがあるため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値に沿ったまでです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
友人の勧めと個別なため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分は数学や理科に苦手意識を抱いており、通塾するまでは赤点や赤点ギリギリなどとても酷い点数、成績でした。しかし通塾し苦手意識と向き合い塾の先生方と取り組んで指が止まればこちらが言う前に先生方が教えてくれるそんな取り組みで成績も少し向上しました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
躓いたら聞く。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分はまだ家庭を築いていないため、あくまで将来的、仮定になってしまいますが、自分の子供が受験生だった際にはお家の環境をまず整えることに取り組みます。お家の環境を整えることで余計なストレスをこどもに与えることを防げるためです。具体的なお家の環境の取り組みは勉強する際に目に見えるところを重点的に整備し、クリーンにすることです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がもし戻れるとしたら、自分も勉強する際に目につく箇所を整備しクリーンにします。理想的なのはお家全体がクリーンになることで余計なストレスなく勉強に真っ直ぐと取り組むことが出来るのではないかと考えます。
その他の受験体験記
埼玉県立草加南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。