1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 巣鴨中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

巣鴨中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(5501) 中学受験グノーブル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 巣鴨中学校 A判定 合格
2 中央大学附属中学校 A判定 合格
3 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 A判定 合格

進学した学校

巣鴨中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国小学生統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行かせたいところに行かせられたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強しかできないような環境づくりをしたので結果的に自発的に勉強できる環境をつくった。勉強時間確保のためにどこを削られるのかを日々考えていた。食事時間を一分でも短縮できるように基本的には丼ご飯でおかずもご飯もまとめて食べられるようにしていた。バランスの良い食事は給食で補ってもらうという考えでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

すべてを受験に捧げる覚悟が必要です。運動会も遠足も休ませていました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

良いところを中心に話してくれるので悪いイメージを抱くことなく、良い色眼鏡で学校をみることができるから。口コミサイトを乱すとネガティブな意見に心が奪われてしまうので見ないようにした。悪い情報は一切入ってこないように気を付けていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値では学校を選んでいないので、あくまでも偏差値は目安だと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけのことはやってきたのでアドバイスはなし。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

中学受験グノーブル
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 最難関中学への合格者を多数輩出!経験豊かな講師による受験指導
  • 対面授業で理解力や能動的な学習の姿勢が育ち、合格に必要な総合力が身につく!
  • 通常授業+解説動画で生徒の自立学習をサポート
口コミ(306)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

評判が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

卒塾生から学校の情報を教えてもらえてモチベーションアップにつながった。塾生限定の学校説明会もあり少人数制でじっくりしっかりと話が聞けたのも良かった。私立中学はいたるところにあるので、情報の海に溺れてしまいがちだったので適宜相談できたのがよかった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 四谷大塚

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金をけちってはダメです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

中学受験をすると決めてからはすべてを中学受験に捧げた。4歳から続けていたとある競技で日本一になっていたのだが、中学受験に専念させるためにやめさせた。コーチからは「連覇を狙えるので本人が納得するまでやらせてはどうか」というお言葉をいただいたが、息子のためを思い退団した。息子はしばらく泣いていたが中学受験のためなのでしかたないと言い聞かせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学校時代の思い出は勉強一色とする覚悟が必要です。盆も正月もなく、ひたすら勉強させ続けていた。家族旅行する時間もお金もすべて勉強への投資に切り替えた。受験に関係のない学校行事も極力休ませて勉強させ続けてきた。本人には小学校6年間の思い出よりも中高6年間の思い出のほうが尊いのだと洗脳し続けた。

塾の口コミ

中学受験グノーブルの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

有名校への合格実績も申し分なく、先生の質もしっかりしている。少人数制のために入塾テストもあるため学力がある程度ある子供が揃っているため、授業もより高度な内容で進めていける環境にあると思う。日々の自宅学習時間確保は本当に大変そうだが、信じてついて行きたいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください