兵庫県立小野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値62(55033) 岡村ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 岡村ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
内申点が良かったので合格したが、当日の試験の点数が思わしくなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
クラブチームのサッカーチームに所属し、中3の2月まで活動した。勉強時間が減ることへの不安はあったが、サッカーをすることでリフレッシュできまた体を動かすことでストレスも発散でき勉強の時間は集中してできたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目を敬遠せず、そこでもう少し点数がとれたら楽に合格できたと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
私自身は地元でないので、年上のこどもを持たれる保護者の方からの情報はとても役に立った。年々受験への変更点もあるなかで、その時実際に受けられた保護者の情報はタイムリーで信頼でき良かった。塾へは少ししか通っていなかったので、たくさんの情報を得ることはできなかったが、合格圏内と言っていただいたので安心感もありつつ受験に臨めて良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めを偏差値以下にして確実に合格できるところとし、安心して本命校の受験ができると考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点に安心せず受験勉強に取り組んで欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | その他 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別では苦手なところ中心となるので一般的な受験対策をしたかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
時間が決まったところで学習がてきたので強制的に勉強時間を確保できました。自宅では勉強に集中できる環境を確保するのは難しく、塾へ行くことが集中して学習できたと思う。時間を決められることが本人にしては苦痛だったようで、冬期講習、正月講習後引き続き通塾することはなかったが、逆に自分のやりたい時間帯に集中してできるようになったと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習をよりしっかりしてほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
サッカーのクラブチームに所属していたので、受験直前の2月まで活動していた。勉強に集中できないのではないかと不安もあったが、逆に少ない時間を有効に使うよう意識して集中して、学習に臨めたのではないかと思う。体を動かすことでストレスも発散できたと思うし、またいつも家の中で過ごすより、学校ではない友達との関わりや環境は良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
決まった時間の学習はできていなかった。テレビをみたりゲームをしたり気分転換をしながら学習をしていたとは思うが、だらだらと過ごすことも多かったので、もう少しメリハリをつけて過ごすことが必要だったのではないかと思う。親も兄弟もそこの部分ではテレビをみたりしていたので協力体制が整っていなかったと反省する。
その他の受験体験記
兵庫県立小野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
岡村ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。 初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。