1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 東広島市
  6. 近畿大学附属広島中学校東広島校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

近畿大学附属広島中学校東広島校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(55061) 個別教室のトライ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属広島中学校東広島校 その他 合格
2 広島国際学院中学校 その他 不合格

通塾期間

小6
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

その日終わらせる勉強量をしっかり決めて、分からないところは親や塾の先生に協力してもらいながらやる気がなくてもまず机に向かうことを意識して勉強に取り組んでいた。とにかく過去問を解いて傾向を掴むことを意識していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意を伸ばして苦手教科では基本的なところを落とさない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行ったことでその学校の雰囲気を知ることが出来たし、どのようなカリキュラムでどのような授業が行われているのかしっかり知ることが出来たから。 自分の目でその学校の強みを見るのが大事だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりにも自身と離れていると目標が遠いから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現実を見ながら、チャレンジできそうな所と行きたいところがマッチしているか考える

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家とは違う環境で、学校とは違うメンバーと一緒に勉強をするという環境になれることが出来た。周りがどれくらい勉強出来るのかを実際に知ることが出来て自分がいまどのラインにいるのか知ることができたのがとても良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して間違いを怖がらないで取り組む

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親が一緒になって問題を解くことで子供もやる気を出し、集中しながら取り組むことが出来た。親が教える時は遠慮なく分からないことを聞くことができ、それもあり短期間でもかなり伸びることが出来たと感じている。集中力をつけることが初めは大変だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をしている時は静かにすごし、食事のバランスも免疫力が着くような食材を使うなどして勉強に集中できる環境作りを徹底した。周りが協力すれば子供やる気を出すと思うので、親も子供と一緒に何か取り組むのが大事だと思う

塾の口コミ

個別教室のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください