静岡県立駿河総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(55128) 文理学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立駿河総合高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 常葉大学附属橘高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立駿河総合高等学校通塾期間
- 中2
-
- 文理学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
自分が入りたい高校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を先生に貰ってやるようにした。先生からアドバイスを貰ってどのような勉強ほうがいいかを聞いた。過去問でできなかったところを、次の日にもう一度とくなどして、同じ問題が出た時に解けるように対策をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく基本問題を覚えるようにする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校では具体的にどんなことが学べるのかを、話を聞くことによってわかったから。オープンスクールで授業がどんな雰囲気なのか、実際にどんな授業をしているのかがわかったから。色んな部活動を見て回ることが出来たから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
どちらかの高校に合格するようにするため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値ができるだけ上がり続けるようにして欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
同じ学校の人でその塾に行っていた人が多かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことによって、学校が終わったら塾に行って自習をするようになった。分からない所を質問してできるだけ分からない所を無くすことが出来た。勉強の習慣をつけることが出来た。色んな知識をみにつけることが出来た。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室で沢山勉強して、分からないところは先生に聞いて欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾が夜遅くまであったけど、塾が終わったらすぐに寝られるようにした。塾で覚えたことを忘れずに覚えられるようになった。休日は昼に塾があったけど、朝からしっかり起きて宿題の確認をすることが出来た。テストでいい結果を残すことが出来た
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではできるだけ集中出来るところでやるといい。スマホなどを触らないようにするために別の部屋に置いておくといい。家庭では、実際の受験を意識してタイマーで時間を測って問題を解くといい。分からない所を重点的にとくといい
その他の受験体験記
静岡県立駿河総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
文理学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。本当におすすめです。