1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 聖徳大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

聖徳大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(55135) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖徳大学 人間栄養学部 B判定 合格

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望していた大学へ合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子供の学力に合わせまた将来の希望職業に必要な指導してくれる大学へ入れたこと。受験だけではなく部活動やその他の学校の活動等に無理なく参加出来たことにより意味のある学生性格を送れた。また塾に通うことにより学習の楽しさを実感出来るようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理な受験をせずに自分の身の丈にあった学校を選びなさい。また高校性格も大事にしなさい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

本人の将来の職業の希望が管理栄養士であったので、それに関する資料や大学情報等を高校の先生方がまめに集めて子供や保護者の私達にも分かりやすく説明してくれた。 さらにそれに合わせた学習方法などに関しても適性なアドバイスをしてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験というプレッシャーに押しつぶされないように自分の能力以上の大学は選ばせなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学で学習だけではなくその生活も楽しめるように無理をさせなかった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供は集団で授業を受けるより個別の方が成績もあがると考え個別指導を塾の選定に重きを置いた。さらに自宅や学校から通いやすい場所を選んだ。あとはネットの口コミや卒業生などからどんな塾が良いのかもこの個別指導の塾を選んだ理由であります。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子供はもともと勉強はあまり好きではなく受験に対しても成り行き任せのところがあったが塾に通うようになってから徐々に学習の楽しさや成績向上の喜びを感じるようになってきた。さらに自宅でも率先して勉強時間を取るようになって来た。そして何よりも希望大学へ合格したいといういい面での欲が湧いてきたようである。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく無理はするな。今の学校生活も大事にして貰うため通塾の時間や曜日選択も負担のかからないようにしてあげた。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅での学習スケジュールを子供と一緒に考えたり、勉強に集中出来るよう静かな環境を作ることを心がけたり、分からないところを教えたりまた一緒に問題を解いたりしてあげたことにより今まで以上に親子関係が良くなったと感じられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験はもちろん大事で将来のためにも希望大学合格は必要であることを伝えたりした。また受験だけではなく今の高校生活も良い思い出を作らせるため塾通いにあまり重きを置かず友だちや部活動にも自由にさせ意義のある学生生活を送れるようにアドバイスした。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください