1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 伊勢原市
  6. 向上高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

向上高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(5515) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立海老名高等学校 C判定 未受験
2 向上高等学校 その他 合格
3 神奈川県立厚木東高等学校 A判定 未受験

進学した学校

向上高等学校

通塾期間

中1
中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一希望だった公立高校には届かず受験を断念した。自主的に学習に取り組む姿勢を確立できなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

実際に子供と親の両方の目で見る事が重要と考えて極力学校説明会に参加した。学校によっては別会場で学校内を見られない場合もあったが、個別に学校周辺や通学路を子供と一緒に確認した。子供も自分の目で見る事でイメージをしっかり持てたようだった。 部活動など学習以外の活動を知ることも志望校選択に役だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立と私立では受験準備が全く違うので志望校選択を早めにしたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に参加して教室や設備の状況、在校生の雰囲気、部活動の様子を肌で感じられて良かった。部活動の見学では在校生と話しが出来る機会もあって説明会では知ることのできない情報も得る事ができた。学校見学会では同じように受験を検討している同級生の姿も多く見られるので刺激にはなったようである。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

実力に合った学校に進学してほしいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

沢山の学校を見る機会を作ってほしい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導塾で成績が伸びず、集団授業の塾を希望した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目に関しては大きく成績が伸びる結果にはならなかったが、苦手科目の克服や成績アップはできたので自信がついたのが良かった。また、学習態度面でも、分からない問題を自分から塾講師に質問したりする姿勢もでるようになったのは良かった変化のひとつである。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の自主性を尊重し支援する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

塾プリントの管理や問題を解いた後の丸つけは親がサポートした。塾が郊外で自宅から少し遠かったため、塾のある日は親が送迎した。冬場、特に受験間近は寒さで体調管理も大変なのでストレスを溜めないように生活リズムに注意した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に無理をさせないこと。生活リズムを一定に保てるように食事やお風呂の時間を決める。中学3年の夏までは部活動がある場合は部活動にも配慮して塾の方を調整することも考える。子供がストレスに感じると成績に出る。家庭では受験だけに目を向けず、学校行事や部活動のバランスをとる。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください