1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立東大津高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

滋賀県立東大津高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値30(55162) 開成教育セミナー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立東大津高等学校 C判定 合格
2 比叡山高等学校 B判定 合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を説く前に、春から夏にかけて基礎をみっちり頭の中に叩き込んで、過去問を解くのは受験3か月前に始めて、解けなかった分野に関しては基礎と演習問題をする。また、模試を有効活用して、解きなおしをなんどもする。逃げて分野をひとつひとつつぶしていく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初のスタートが大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からは、真面目な生徒が多い印象が強いと聞いて、自分はこれだったら大学受験とか日ごろの生活でまわりが勉強をしているので、自分もやらざるを得ない状況に落とし込むことが出来ると思った。落とし込むことで大学受験も楽にいきたいと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を目指すべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を目指せ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾をすることによって、自分が塾でわからなかったことをもう一度学校ですることができるので、塾を予習教材のように扱うことができた。また、少ない時間の中で、入試に必須な公式を教えてくれるので、良いと思った。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

お手伝いなどをすることによって、家庭の人とのふれあいでコミュニケーションをとったり、お手伝いでお小遣いを稼げると思うと、ストレスの軽減や、リフレッシュをすることができ、短時間の休憩を有効活用することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動は本当に受験に大きく影響します。例えば、誰ともしゃべらないままだったら、自分のわからないことも何も言えず、時間がただ過ぎ去っていくだけになってしまうので、家庭ではオープンに生きることがいいと思う。

塾の口コミ

開成教育セミナー の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

駅からは少し離れているが、送迎バスがあり、夜遅くても安心して帰宅することが出来た。 近隣には、類塾や馬渕など、大手の塾が集結しており、同級生の頑張る姿に刺激をもらう事ができた。 繁華街ではないので、誘惑は少なく、通塾に集中する事ができた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください