1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野市
  6. 長野工業高等専門学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長野工業高等専門学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(55183) いずみ塾(長野県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野工業高等専門学校 C判定 合格
2 長野県伊那北高等学校 B判定 未受験
3 長野県諏訪清陵高等学校 A判定 未受験

進学した学校

長野工業高等専門学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望が叶ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

授業のある日以外も、フリースペースで学習するのか可だったので、ほぼ毎日通っていた。塾にいれば、分からない問題があっても教えてもらえるし、問題集も自由に使わせてもらえた。みんな勉強に通っているので学ぶための雰囲気もある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らなくてもOK

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先輩が進学したことに刺激を受け、進学先の視野に入れたらしい。いろんな学校を実際に見せてもらったが、オープンキャンパス参加時に校内を見せてもらったり、学校の雰囲気を体験したりできたことで、気持ちが固まったようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そんなに選択肢がない中で、偏差値も気になるが行きたい気持ちの強さが大事。(最終的に偏差値云々ではなく志望校を決定した。)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ取り組むのが良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(172)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校から近く、下校後に寄れる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科にも積極的に取り組むようになった。苦手であること(苦手意識)を十分に理解し、いつも寄り添い先生が温かく声をかけてくださったり、適切にご指導くださったことで、だんだんと苦手でも逃げずにやろうとするようになった。ありがたかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

困ったら質問していこう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強部屋で一人で勉強していた。実際部屋に入ってしまうと、何をどう勉強しているのか分からない面もある。 コロナ禍だったので、リモートで学習することもでき、その点はありがたかった。(りもーとようのタブレットを用意した)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を理由に家の手伝いをする機会が減ってしまったような気がする。やはり日常の中で勉強に取り組むことが大事で、その辺りは甘やかさずに、できる範囲で家の仕事ができるように、手伝いを遠慮なくお願いしていけばよかった。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください