学校法人温習塾つくば秀英高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(55289) 思学舎パーソナル出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 学校法人温習塾つくば秀英高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
学校法人温習塾つくば秀英高等学校通塾期間
- 中1
-
- 思学舎パーソナル に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校へ行けたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活にも参加し、先輩後輩の友達の幅も広く作れたことや、大きな大会に参加して成績を残せたことなどがとても思い出に残っているので、勉強だけでなく学校生活を楽しむことの大切さを学んだ気がします。そして、やっぱり根性が育つ気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
家から近いため先輩達も多く通っていたり、あちこちから色々な話を聞いてとても身近に感じていた。良い話も悪い話も聞いたけど、やっぱり気持ちは変わらなかったから、自分がどうしたいかなどを考えて決めることが大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
併願はしていないので、するとしたらのイメージ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
心配しすぎて、口うるさい親になってごめんね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特に大きく変わったという点は思いつかないです。ただ、休まずに通えたことで必然的に学習する機会や時間が持てたのは間違い無いと思っています。ほぼ子どもに任せっきりでノータッチだったので、よくわかりません。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しもう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
どうしても夜更かしになってしまいやすかったので、ほどほどの時間には寝るように声をかけていました。後.早起きは娘には向いていないようだったので、無理してまでは早起きを強制せずに、朝勉強は早々に諦めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が心配になって色々口出しをすると親子関係は確実に悪くなります。塾の先生や学校の先生などと連携し、親が言いたいことを先生から伝えてもらうだけでも…親としてとても気持ちが楽でした。そして、親が思ってる以上に子どもは色々プレッシャーを感じてます。
その他の受験体験記
学校法人温習塾つくば秀英高等学校の受験体験記
塾の口コミ
思学舎パーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
苦手な部分の分析と対策をしっかりしていただいたおかげで、成績が上がり、第一志望に合格することができました。 通っている最中も、子どもは嫌がらず、楽しそうに通っていて、塾がない日も自主的に塾に通い、自己学習を行っていました。そのように前向きに勉強できていた環境が良かったのだと思います。