一橋大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値68(55293) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京大学 文学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 一橋大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学 政治経済学部 | A判定 | 合格 |
4 | 早稲田大学 法学部 | A判定 | 合格 |
5 | 早稲田大学 文化構想学部 | A判定 | 合格 |
6 | 早稲田大学 商学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
一橋大学 経済学部通塾期間
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
東大には合格できなかったが結果なので、浪人して合格できたところがあったから良しとする
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の講義は毎日出席して高校の時と同じ生活習慣でいわかんはなかった。家ではほとんど勉強していなかったが、自分でやり方を見つけて塾の帰りに落ち着く場所を見つけて勉強をやっていたようです。自分の考えで行動するようになったことは成長だったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しが大事だ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
長い歴史と実績のある河合塾だから教材はよく練られているし、講義の進め方は充実している。カリキュラムは、歴史がものをいう作りで自然と学力が身につく作りになっている。 真面目に取り組めば間違いなく結果につながる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
浪人も一回だけ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のことは自分め決めること
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
高校の先生と相談して
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった数学がポイントゲッターの教科になったことが大きいです。 特に初の共通テストの年だったので自信をもって迎えることができました。 得意の国語、古文、漢文はより確実なものになりました。歴史の二教科は負担は大きいですが頑張ったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいようにやりなさい、ただしやること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家ではたいして勉強している様子がなかったが、勉強についての話題はほとんどしなかった。急かしたり確認することをせずに、きっと頑張ってやっているのだろうと想像して、心配ではあったが、我慢しました。 食べたいものを食べたい時にと思い好きなものを用意していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の自主性に任せて余計なことは言わないようにしました。風邪を引いたり怪我をすることで、リズムが壊れることについては注意して見守りました。インフルエンザ、新型コロナなど感染症をもらわない対策には気を使いました
その他の受験体験記
一橋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。