大阪産業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(55325) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 41
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪市立大学 工学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 大阪産業大学 デザイン工学部 | E判定 | 合格 |
進学した学校
大阪産業大学 デザイン工学部通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校3年になっても部活を続け、引退後も手伝いとして部活活動を続けた。 塾に行く事も好きではなく、放課後も学校で友達と過ごす事が多かった。 仲のいい友達との時間を大切にした方がいいと思う。 ただ将来の事も大事なことなので、真面目に取組む必要はあると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、もう少し真面目に取り組めば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、百聞は一見にしかずと言うように実際の学校や周りの環境を知ることは大事だと思った。 1日だけではわからないが、オープンキャンパス以外にも平日や朝、夜等色々な時間の様子を見るのもいいと思う。 学校の中を見れる機会は貴重なので、色々な学校を見て回るのも受験勉強中の息抜きにもなり、励みにもなると思うので出来るだけ多く見て回るのがいいと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
お金もかかる事なので適正なところがいいと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に取り組んでください
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自分のペースで進める
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験活動についていけず、なかなか結果も出なかったが色々な先生の言葉や指導方法もあり、最終的には合格する事が出来た。 自分だけでは、何を勉強すればいいかわからなかったし、勉強する事も続かなかったが根気よく指導してもらい何をすればいいかわかったと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特別なことはせず、普段となるべく同じように過ごした。 集中力がなくすぐにテレビやsns、ゲームなどして無駄な時間を過ごす事が多かった。 なるべく家族も同じ様にテレビ等見ない様にし、それぞれが勉強の時間を設ける様にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてと言われてもそれぞれ環境も違うので適切なアドバイスなどない。 なるべく早く色々な事を試してそれぞれの家庭に合った過ごし方を見つけるしか 方法は無いと思う。 なるべく特別扱いせず、普段と同じように過ごす事が出来ればいいのでは無いかと思います。
その他の受験体験記
大阪産業大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。