拓殖大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値49(55336) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
レベル低すぎ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
クラブ活動(バトミントン部)も積極的に参加させてその中で塾通いをさせたことでようやく大学入学ができたと思う。だけどだけど、本人のやる気が全くない事は親としてはとても残念。その傾向は今も続いている。どうしてくれよ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の人生だったから、自分で考えて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験する大学のレベルが引きすぎて、情報を得たとしてもモチベーションが上がらない大学卒業という名前だけを得るために受験したようなもんだ。残念。今の大学生活でも自分の努力で握力向上することも可能だし、国家資格を取得して就職活動を有利に図ることも可能であるので頑張れ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
無理であっても、高いところをトライして欲しいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後で後悔するんだから今
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団よりも個別が良いと感じだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
偏差自体は大きく改善することなく受験する大学レベルを上げることができなかった。ただ、受験に向けた最低限の知識、学力が取得できたと思うので、塾塾に通わせた追加を出たのはと思う。合わせた成果は出たのかと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のことなんだから頑張れよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
起床時間を統一するなどして、生活リズム学習対応に家族家族で協力して、一定の成果を発揮することはできたと思う。ただ本人のやる気がないことが問題。また夜更かしもさせずに早寝早起きを習慣つけた。食事に対しても3食規則正しく食べる習慣をつけ、リズムを作ることに成功した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく今の学力だとどこも行けないんだから少しでもレベルを上げるように頑張れ。その結果は将来大人になったときに実績として判断されるはず。親の期待を過剰にするわけじゃないけども頑張って欲しい。国家資格を取るなどして、今後のためになるような生活を送って欲しい。
その他の受験体験記
拓殖大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います