昭和薬科大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(55426) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたこと。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親が教える場合、教え方も塾とは違ったりすると子供側が大変ですし、大人側も方程式などは一切使わず、図や式を用い、具体を大事にしてイメージを喚起させるように教えなければなりません。でないと、中学受験の、特に算数の成績を上げるのは難しいでしょう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からどのような教育方針なのか詳しく説明を受けることができて安心できた。いくら地頭が良くても、何の努力もせずに合格することはないと思うので、 中学受験の時頑張ったというのは、本当なんだと思います。偏差値的には、かなり厳しい戦いに勝利し、見事志望校に合格しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
身の丈に合っているから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別でたいおうがよいから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
やっと周りの受験生が見えて、自分の立ち位置とかに意識が向いたのかな。 迫り来る日程見てると不安になってきたのかな。 少し次男が大人になったように見えました。受験への心持ち(第一章)は中学受験に通ずるものがあり、次男が感銘を受けていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
10月は合不合もサピックスオープンも撃沈だったので、親もドキドキでしたが、テスト後の待ち合わせ場所に笑顔で現れて、ほっとしました!! さて、結果です。 当日の夜にもう素点がアップされていました。早い!! 自己採点いる??って思っちゃうペースです。算数・国語:9割 理科・社会:8割5分 過去最高点でした^_^ やり直しをしてみると、ケアレスミスはトータルで19点。 残りは解けなかった、知らなかったもの。(ここはしっかり復習しました!) 今回の結果は、 ケアレスミスが圧倒的に少なかったのと、国語が取れたことが大きい!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これまで何の書き込みもされていなかったことが多かった問題用紙が白紙でなくなったのは大進歩‼︎ 接続詞やキーワードにも線が引かれています‼︎ 選択肢にも間違っている箇所に×印と線が引かれていました。(なんとなく選んでない!) すべてここ最近の塾技で学んできたことでした。 そして国語の解き直しのときに、 「あーーー、これは塾技に書いてあったやつじゃん!!」 と、自分でどの技か、少しわかるようになってきました◎ ほんとに1歩1歩です
その他の受験体験記
昭和薬科大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。