1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 坂出市
  6. 香川県立坂出商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

香川県立坂出商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(55458) 後藤塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立坂出商業高等学校 その他 合格
2 坂出第一高等学校 その他 合格
3 藤井学園寒川高等学校 その他 合格
4 尽誠学園高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
  • 後藤塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ボランティアなどに力を入れた。 そうすることで、受験の自己PRで自分について紹介することができ、こういう風にボランティアもしていましたよ。ということができたから。 また、ボランティアをすることで加点が増えると思ったし進んで活動してくれるいい人材だと思い、合格させてくれるとおもったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから勉強するべきだった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私は元々偏差値がもう少し下の学校に行こうと思っていたけれど、兄からの情報があり、勉強をしたかったらあの学校にいったらだめだ。真面目に勉強したり授業を受けるひとは1人もいない。 といわれ、その言葉を聞き、もう少し偏差値が上の学校を目指し、検定取得に取り組んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の偏差値がまずわからなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に熱心になるべきだ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

後藤塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 抜群の長時間指導、塾内での徹底した学習
  • 学力別のクラス編成で最適な授業レベルを実現
  • 定期テスト前には週15時間程度の特訓あり
口コミ(24)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,000円以下

塾を選んだ理由

友達からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

地域のテストがあり、1教科50点満点だけれど、半分の点数もとることができず、このままだといけないとおもい、入塾しました。 初めの頃は全く伸びず、やめようかとおもったけれど、頑張っていくうちに勉強が楽しくなり、成績が伸びるのが嬉しかったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと勉強を頑張るべきだった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

親が遅くまで一緒に勉強につきあってくれ、集中して勉強に取り組むことができた。 また、テストで早く帰った日はテスト勉強をするように近くでみまもってくれていて、テスト勉強に集中でき、誘惑に負けずにできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてアドバイスはとくにありません。 ですが、集中して勉強ができる環境がなかったので塾に行くしか無かったとおもっています。 テストの時に家で勉強をしようにも周りの音が気になって集中して勉強することが出来ないので、周りの環境作りも大切だとおもいました。

塾の口コミ

後藤塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

娘がすごく楽しんで通ってました。学校が休みの日は朝から晩まで塾にいて勉強頑張っていたのですが、そのような環境にしてくださってたことに感謝してます。先生方も熱心に教えたくださったことにも感謝してます。希望の大学にも合格して後藤塾に通って良かったと心から思ってます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください