福岡県立福岡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値61(55468) シーズ鎌倉学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 61
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立福岡高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東福岡高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立福岡高等学校通塾期間
- 中3
-
- シーズ鎌倉学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活をやっていたので、夏までは ほとんど勉強をしていませんでした。通塾始めたので塾で勉強していると本人は言ってました。夏終わり、部活がなくなります。でも自宅での勉強時間が増えることはありませんでした。塾で勉強しているから大丈夫だと本人は言ってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
通塾前は自宅から一番近い学校を志望していました。通塾始めるにあたり入塾テストを受けました。その結果で先生から志望校を変えてはとの提案があり最終的に先生のおすすめの学校に変えることにしました。最終的な判断は子供の希望にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
子供の希望
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ります
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前は自宅で親と一緒に勉強していました。通塾始めてからはプロから教わるからと親と一緒に勉強しなくなりました。自宅での勉強時間が増えることもなく心配でしたが 塾で勉強しているから大丈夫だと本人は言っていました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
親と一緒に勉強して答え合わせをしてやり直しをするという感じで勉強していました。通塾始めてからはもう一緒にしなくていいからと子供が言いはじめ一緒にしなくなりました。自宅での勉強時間が増えることなく心配でしたが プロから教わるから大丈夫だと本人は言ってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅ではユーチューブ見て笑っていたので大丈夫かなとかなり心配でした。本人塾で勉強しているから大丈夫だと言ってました。かなり心配でしたので勉強したらと声掛けは何度となくしました。受験生でしょうがと声掛けはしましたがあまり効果はありませんでした。
その他の受験体験記
福岡県立福岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
シーズ鎌倉学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大学受験に向けまだ塾には通っていますが、先生、本人、家族全員が努力することができた点と、本人の成績向上が図れたので、かなり良かったと思っております。子供本人も成績向上で自信がついたと感じています。理由としては、子供本人も勉強が楽しくなったのか、英語2級を自身で受験し、見事に合格することができたので向上心ができたと思っています。なので、塾で勉強したことは、かなりプラス効果となりました。