龍谷大学付属平安高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値53(55494) 成基学園出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分の偏差値に合った学校を見学に行ったし、その中でも特に自分に合った学校を選べた、塾の先生が言ってくれた学校とすごく自分自身が相性が良かったのでそこはすごく良かったなあとしみじみ感じているなぁと思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値をきにするな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩から聞いた情報によって、選ぶ高校を決めれたし、やはりネガティブな情報もいろいろ聞いたけれど、生の情報を知ることで決断に至れたし、やっぱり生の声が1番大事なのではないかなと思う。そうゆうところをされると良いと思った
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり高すぎても入ったあとしんどい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎるな
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友達がいたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾したことによって、学校の授業がより着いて行きやすくなった、もともと英語が苦手で、でも英語の先生が頑張っていたら花は咲くと言ってくれてはったので、なんとか合格まで行くことができたと思う、先生の対応が丁寧だったのでまず学校の成績が伸びた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎるなよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
塾は夜遅くまでやっているので、学校から帰ってきたら、ご飯を用意してからはったりとか、日曜でも塾があると、お弁当を作ってくれたことや、そうゆうことによって、生活リズムが崩れなかったし、それによって体調を崩さなかったので、それによって勉強を頑張り成績も上がたのでよかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やっぱり夜は遅いので筋トレはあまりせずに、塾がない日にめちゃめちゃ追い込んでやればいいから、とりあえず勉強に集中しなさい、あとは、親と喧嘩をせずにお互いに譲歩の姿勢を見せながら勉強をしていくともっと伸びるよ本当にがんばれ
その他の受験体験記
龍谷大学付属平安高等学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。