熊本県立八代高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値37(55570) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 37
- 受験直前の偏差値
- 41
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立八代高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 熊本県立八代工業高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
熊本県立八代高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
中学3生になると受験勉強をしなければいけないという気持ちがある一方で、学校行事などに参加できるのも最後の学年となるため学校での思い出もしっかり作りたいという気持ちもあってどちらも手を抜かず充実させること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強に取り掛かるのは早ければ早い方がいいかと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
実際に学校のオープンキャンパスなどに参加してもその際には学校のいいところを全面的にアピールされているからいい学校だなと思っても現実はそうとは限らないが、学校の先生との話では良いところも悪いところもどちらも含めて志望校の選定を行えたと思うから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の現状と向き合った結果を考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値をそれほど気にしすぎる必要はない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導でたくさんコミュニケーションが取れそうだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分の中で苦手としていた科目も、自分のわからない問題と塾での授業や自習などでしっかり向き合うこと通して、一つ一つできなかった問題をできるようになっていけたという点は、苦手科目の成績向上につながった。また、自分の苦手について恥ずかしがることが少なくなった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの他の学校の生徒たちと切磋琢磨しあうこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強だけでは必ず続かなくなってくる期間が発生してしまうと考えたので、学校行事などが行われる際にはこれらの行事にも積極的に参加し、勉強以外の逃げ道を少しは設けることで、勉強への取り組みとけじめをつけることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験の期間はそこまで長いわけではないのでその期間だけは家族も協力しあってテレビを見る時間を減らしたり、親も一緒になって何かに集中して取り組んだりするなど家族みんなで同じ方向にベクトルを向けることが必要。
その他の受験体験記
熊本県立八代高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います