1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 千葉市立稲毛高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉市立稲毛高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(55652) 学研教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉市立稲毛高等学校 D判定 合格
2 千葉明徳高等学校 C判定 合格
3 千葉敬愛高等学校 E判定 未受験
4 千葉市立千葉高等学校 E判定 未受験
5 千葉県立幕張総合高等学校 A判定 未受験
6 千葉県立千葉南高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

公立に受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強するよう手帳があったので自分の中でいつ勉強しようとかそういうのが決められてました。それ通りにいかなくても大事な訓練になったと思います。楽しく通っていました。また、学校のほうもてをぬかずに皆がやってることは一緒にやるなど普通のことをやってました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し数学はやっておきな

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校見学にそんなに行ってないからです。行くのが遅すぎた、予約ができないなどコロナだったのもあり何も分からずにやっていました。そしたら何校も落としてしまった経験があります。パソコンとかに詳しい分、後でやろうが多発していました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

わかりやすい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと学校を調べろ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2848)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強時間があまり伸びなかったけど、周りの仲間たちと切磋琢磨して色々なイベントをやったりしました。学校で宿題を終わらせるということはせずにきちんと家で分かるまでゆっくりやるようにしました。偏差値は目に見えて上がっていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強していけ

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

学校生活とお手伝いをしっかりやるように言われました。学校生活をしっかりやることで勉強ももっとできる事を言われたのでそこは良かったです。親のおかげでなんとなくできました。と、言いたいですが本番前になってくると手伝いとか言ってられないのでそこは諦めましょう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もないです。親から期待されたときにはほっといてあきらめて「親は何も分かってない」と思うようにしているので家の活動にはなんにもないです。ですが、家でやることにも少なからず普段の感謝を伝える必要はあるのでそこは重要です。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください