名古屋市立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(5567) クラ・ゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- クラ・ゼミに 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望が不合格だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
通常の授業だけではなく自習室が開放されている日にはできるだけ塾へ行きました。眠くなってもやらなければいけないという環境に行くことで勉強時間を確保できていたと思います。またわからないところもすぐ聞くことができるので、無駄に時間を費やすこともなかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早目にとりかかるのが1番
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
4年間何を学びたいのかまだはっきりしていない時期に、先生からアドバイスをもらいました。自分の興味のあること、あまり得意ではないことを把握することで志望校も絞れたのだとおもいます。偏差値で決める感じになったので大満足ではありません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校は受けなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
センター試験だけではなく二次試験対策に時間を取れればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
クラ・ゼミ
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 個別指導
- 完全個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 完全1対1から集団授業まで、3つの授業スタイルから選べる!
- 生徒第一主義をモットーに成績の上がる仕組みサポート体制を提供!
- 生徒一人ひとりの目標、学力に合わせて効率良く学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別は価格が高いのと、集団でも十分だと思ったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
部活や習い事でなかなか勉強時間を確保するのが難しかった為、授業のない曜日も自習室を使わせてもらい勉強時間の確保をするようにした。机に座っていれば自然とやらなければいけないことがわかり勉強もはかどったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張っていた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾げ開いてない日は家で勉強しなくては行けないため、集中してやれる部屋の環境をととのえました。また気が散らないように家族も静かに過ごしていました。休憩や食事だけはみんなでわいわいとたのしむようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康面と食事面はいろいろ気を使いました。受験勉強の合間に少しでもリラックスができるデザートを用意したり、太らないようにカロリー計算などもしました。加湿器や換気などにも気をつけて病気にかからなかったのが1番よかったと思います。