プール学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(55778) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | プール学院中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 帝塚山学院泉ケ丘中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 帝塚山中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
プール学院中学校通塾期間
- 小3
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾内での公開模試の偏差値からは、もっと上位の学校を勧められていたが、本人が一番行きたいと思い、また母親も学校の印象が一番良かった学校に邁進したことか、無理なく、かつ、ゆとりを持って、受験期間を過ごせたことが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なく、楽しく、受験期間が過ごせれば良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
基本、第一志望や第ニ志望の学校が塾のメインタ−ゲットの範疇の学校ではなかったので、あまり塾からは学校情報や受験情報、受験指導などがなかった。だから、直接学校とコンタクトを取ることで情報を得るしかなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
一番気に入った学校だだたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なく、楽しく受験期間を過ごせれば良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
従姉妹が通っていた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学校入学時から、学習習慣はありました。また、どの教科も好きで勉強自体は、嫌がることはありませんでした。そのなかで、社会科目がかなり得意で好きになり、算数があまり得意でないと気付かされました。ある程度、きちんとした習慣さえ身につけておけば良いように、理解したようです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なく楽しく過ごせれば良い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本、家庭内で子どもが勉強する時間帯は、家事か学習、勉強する時間にしました。母親も父親も、資格試験の学習や英語学習、読書、または、仕事の持ち込みなどで過ごしました。とにかく、勉強する雰囲気を大切に作りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なく、かつ楽しく過ごせれば良いと思いました。ただ、楽な方、易きに流れないようにしました。勉強時間は確保し、そのために学習時間帯を決め、学習の雰囲気を作り、かつ維持するために、親も何かしらの学習をしていました。
その他の受験体験記
プール学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。