東北学院大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(5583) 東日本学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 中3
-
- 東日本学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
通学時間を大雪にして少しの時間も有効活用した。部活が忙しく勉強時間が取れなかったので、5分でもなにか参考書や教科書や英語単語帳など、みるようにしていた。 他の友達の志望大学などの情報も聞きながら、自分と照らし合わせて大学について考える時間を作るようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々な情報を確認しなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
考えていなかったところだったので新しい情報がたくさんありためになった。 考え方が広くなった。 一つのことにとらわれず、色入な分野に目を向けることができた。 先輩の話も聞ける機会が増えて良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
広い視野でみなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
周りの人が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強時間が取れなかったが、この時間だけは集中できたので良かったと思う。 周りの人の情報をとりいれて、自分と比較することができたので良かったと思う。 授業ではやらないところは教えてもらえないところまでとりくむことができた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
眠いときは無理に勉強せずに体を休めることに集中させた。 よく食べて、おふろにしっかりつかり、睡眠時間をしっかりととるように心がければ次の日にまた頑張ることができると思う。好きな音楽を聞いたり、でかけたしするのも良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではゆっくりできるように、ストレスんかけないように環境つくりをした。 美味しいものを作った。 話を聞いてあげるようにした。 気分転換をしていた。少しドライブしたり、外食したりして家族で話す時間もとった。
その他の受験体験記
東北学院大学の受験体験記
塾の口コミ
東日本学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
滑り止めなしで、第一志望校に合格することができたため、総合評価はさいこうです。親身になって支えてくれたしょくいんのみなさまに感謝いっぱいです。また、駅前のビルだったために駐車場がすくなく、職員のみなさまに誘導してもらえたため、スムーズに送迎ができました!