愛知淑徳大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(55843) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 南山大学 総合政策学部 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知淑徳大学 心理学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知淑徳大学 心理学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
しっかり時間を決めて家などでも自習をする習慣をつけるようにさせていた。勉強をする習慣を付けることで自分から毎日決まった時間、勉強に取り組むことが出来たし、その成果がしっかりと受験の結果に現れたのでよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分の将来のやりたい仕事についてしっかりと自分で進路を決めて受験に向けて取り組むことが出来たので良かったと思う。受験も大事だとは思うがしっかりと将来に向けて働くということを意識して勉強出来たのでよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なにごとも上を目指してほしかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自分で勉強してくれたから良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
周りの子たちも受験勉強に対して前向きに取り組んでいたので、子供も周りの子に負けないように勉強に取り組んでくれたのでよかったと思う。勉強をするクセが身についたのでそこが一番良かったと思う。意識が変わったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
自分も資格の勉強がしたかったので子供と一緒に勉強をすることができたので良かったと思う。子供も親が一緒に勉強をしているので自分も頑張らないとという意識で頑張っていたと言っていたのでお互いに良い時間になったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でも時間を決めて、その時間帯は勉強に取り組むことが出来たので良かったと思う。塾に行く前までは自分で勉強するという習慣がなかったので塾に通うことでしっかりと勉強をするという習慣がついたのでよかった。
その他の受験体験記
愛知淑徳大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。