武庫川女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(55867) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 入塾 (通信・ネット)
- 高3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
第二志望の大学に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に毎日通い詰めて自習室にこもってひたすら勉強した。大学の過去問をひたすら解いて傾向を把握し対策を練った。それに応じた勉強に取り組んだ。分からないところは授業の講義を何度も見返したりYouTubeなどで検索して理解できるように努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高二から始めておけばよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
ネット検索で口コミを見たり大学ホームページをみて理解を深めた。少しでも興味のある大学はすべてパンフレットを取り寄せて魅力を知り自分に合う大学を模索した。実際に大学のオープンキャンパスにいってみたり、大学を見に行ってやる気を向上させた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現実的に考えた方が自分にはあっていたため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をもう少し高く持っていたらよかったと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
普段の学校での勉強探してこなかったので模試の点数はいつも悪かったが、塾に通い始めて受験勉強を始めたことで偏差値が大幅に変化した。合格判定模試のランクも回をますごとに向上していったのがとても嬉しかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから受験勉強を始めておくべきだった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活は早い段階で終わらせて学校帰りは毎日塾に通うようにした。自宅で勉強するよりも周りが集中して勉強している環境の方がやる気につながったので自習室に通い詰めるようにして、家ではあまり勉強しないようにしてメリハリをつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリをつけることを意識した方がいいと思う。私自身は塾で勉強しきって家ではあまり勉強しないようにしていた。しかしなかなか覚えられない単語をトイレの壁に貼ったり少しの隙間時間を有効活用して勉強に取り組んだ。
その他の受験体験記
武庫川女子大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。