比治山女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(55903) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1時間以内 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子どもの気持ちを大切にしました。無理に勉強させるのではなく自主的な気持ちを大切にしました。 休みたいと言った時は休ませたり工夫しました。 モチベーションが大切だ思ったので、ゲームや遊びはなるべくほんにんのしたいようにさせました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくり焦らず
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
一度見学に行きそこで志望校を決めました。やはり口コミだけではさんこうにならないので、実際に行ってみたら気持ちが変わることもあります。 部活や制服など自分の目で確かめて見てほしいと思います。 学校見学の機会が今は多いので、とても参考になります
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
なんとやく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくり焦らないで
塾での学習
受験時に通っていた塾
個別指導の明光義塾
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 個別指導
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近くだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家ではあまり勉強をしたがらなかった子どもが自主的にするようになったことです。 楽しく勉強させてもらうこともあったようで、子どももそこまで嫌がることなく勉強していました。 宿題や模試は嫌がることもありましたが、うまく遊びもさせながら続けました。 勉強好きになるほどではなかったかもしれませんが、読解力は付きました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
家では勉強ばかりではなくお手伝いなども積極的にさせました。 勉強以外のことにも目を向けてほしいと思っていたからです。 おかげで本人もリフレッシュできていたように見えます。 家が勉強の場というものよりは楽しく過ごせるようにしてあげてほしいです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではあまり勉強の話をしないようにしてあげてください。 本人が頑張っているのであればそれでいいと思います。楽しく勉強して友達とも仲良くしていたらそれでいいと思います。 小学校生活も楽しめるようにしてあげてほしいです
その他の受験体験記
比治山女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。