1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊明市
  6. 星城高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

星城高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(55911) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 星城高等学校 B判定 合格
2 愛知県立安城高等学校 その他 未受験

進学した学校

星城高等学校

通塾期間

中1
  • シセイ塾 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/完全個別指導)
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人の受験に対しての意識が高くなかったのであまり偏差値などに振り回されることなく、自分の目で見て感じて気に入った学校を選ぶようアドバイスした。そしてその学校に合格するためにはなにが必要か、そしてそのために自分がすべきことが何かを自分で考えて実行するように話しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

意識をもって取り組んで欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で見て感じて、その学校の先生や生徒の話、雰囲気 活動内容を知ることで自分が通いたいかどうかを選択できることごできたから。 保護者も同様、実際に足を運んで見て、感じてくることでイメージして行かせるかどうかを決めることができると思うから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

おおよそ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自分だけ選んだ 友達からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

継続して学習する姿勢を身につけて欲しかったけど、なかなか取り組もうとしなかったのはあるので、成績も特に伸びることもなかったかな… 毎回の授業の内容、態度を報告いただか中で、授業の時はしっかりと真面目に取り組んでいたと思うので、家での復習にもっと取り組めるとよかったのだと思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 シセイ塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習すべきだったかと

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

干渉しすぎはよくないとわかっていてもほっておいても自ら進んでたくさん取り組めるタイプではなかったため、ある程度の声かけや,取り組みやすいテキストなどを探して提案したりはしました。 短時間で取り組むという工夫をすることで、少しは取り組んでいたのかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これは今でもわからない。 子供の性格によるものがあり、同じ親から生まれた兄弟でも悩む場合と全く悩まずに済む場合があると実感。 なにが正解だったかは今でもわからないのでアドバイスなど答えはでない。 ただ,できればもっと自主性に任せる勇気があればよかった、かも?

塾の口コミ

みやび個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

交通機関を使って通うのは難しいと思います。私が通っていたところは駅から30分程離れていますし、皆さん自転車か車の送り迎えで通っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください