大阪公立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値56(55940) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪公立大学 | B判定 | 合格 |
2 | 近畿大学 建築学部 | A判定 | 合格 |
3 | 四天王寺大学 人文社会学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪公立大学通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
やりきった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
試験勉強では、計画的な学習スケジュールを立て、定期的に自己評価テストを行い、理解度を確認することが特に効果的でした。また、適度な休憩とリラックスを取り入れることで、集中力を維持することも大切です。 自習室に継続的に通った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長い髪の毛を早めに切るべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスは、実際の学校の雰囲気や設備、教授陣と直接触れ合える貴重な機会です。疑問や不安を解消し、より具体的な志望動機を形成するのに大いに役立ちました。 生徒たちの実際の雰囲気を知ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に決めていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し私立受けるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾することで得られた変化には、いくつかの重要なポイントがあります。 まず、学習の習慣化と規則正しいスケジュールが身につくことです。塾での定期的な授業により、自己管理ができるようになり、効率的な学習方法を身につけることができます。さらに、専門の講師から直接指導を受けることで、理解が深まり、苦手分野の克服にもつながります。また、同じ目標を持つ仲間と一緒に学ぶことで、モチベーションが維持しやすくなります。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に質問すべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
静かな学習環境の整備です。雑音や邪魔の少ない場所で勉強することで、集中力が高まります。また、計画的な学習スケジュールを立てることが重要です。毎日の学習時間を決め、休憩時間を取り入れることで、効率的に勉強を進めることができます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強の際には、親や兄弟のサポートも大切です。勉強の進捗を確認し、応援することで、モチベーションを維持することができます。例えば、一緒に問題を解いたり、成果を褒めたりすることが有効です。 自宅での学習ツールやリソースを活用することも重要です。インターネットを使って必要な情報を調べたり、オンラインの学習プラットフォームを活用したりすることで、効率的に学習を進めることができます。
その他の受験体験記
大阪公立大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。