神奈川県立海老名高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(55948) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立海老名高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐蔭学園高等学校 | その他 | 合格 |
3 | 桐光学園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立海老名高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
結局、本人のやる気次第。うちは親が言うより周りの身近なお友達が、ライバルと言う事でやらなきゃという意識が高まりました。もう中3だし、本人が何をしなければ目標校に合格できないのかが理解出来たら早かった。受験するのは親ではない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が焦っても、本人が焦らなければ意味がない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンバスや、学校からの資料も参考にはなりますが。本人が3年間の学校生活で何をしたいのか?どのように過ごしたいかによります。他人が良いからと言ってみんなが良いとは限らない。入ってみてしか分からない事も多々ありました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人が受験するのだから本人が受けたい所を受験した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
みんな同じだよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に行ったからぐんぐん成績が上るという感じではなかったです。周りも頑張っているわけですし。塾では出題傾向を教えてくれたり、何点採るには外してはいけない大問、小問を何度もやらされるので点数的には安定してきました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活と塾の両立は大変
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
苦手な科目は親も一緒に、解いてみるなどしました。過去問を一緒にやってみたりできなかった所は一緒にもう一度考えました。又、下の兄弟には、上の子の受験勉強姿を見せるなどをして2年後にやってくる自分をイメージさせた。なので下の子は3年時言わずともスーッと受験勉強を始めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の結果がわるいときでも家の中が暗くならない様にした。良くも悪くも頑張ったのだから。本番入試の時にうまく出来たら良いのだよ、失敗した模試では多くを学ぼうと励ます、やる気を削がないが大切だったとおもいます。
その他の受験体験記
神奈川県立海老名高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。