相模女子大学高等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(55960) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 相模女子大学高等部 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立橋本高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
相模女子大学高等部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
得意な数学が良かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分が勉強しやすい環境を作り、周りの音を消すために音楽を聴いたりしてなるべく集中できることをしました。またなるべく家族にも協力してもらい1人になれる空間を作っていくことが大切なのかなと思いました。さらに塾に通い分からないものをそのままにしない取り組みも大切だと思い、分からなかったことをメモしておきいつでも質問できる状態を作っておくことを意識しました。やはりいちばん大切なのは自分にあった方法で勉強をしていく事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中1の時からちゃんとやること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
どんな情報が正しいのか分からない時に塾の話が1番正しいなと自分の中で思ったので分からないことはほぼ塾に聞いてました。ニュースや家族の情報も正しい時があると思うけど塾では私にあったものを勧めてきたり、分からないことをすぐに教えてくれたり、私に合わせてこれもあれも紹介してくれるので色んな選択肢がわかる中、自分の知りたい情報もわかるので塾が1番いいなと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分に合ったものを選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合ったものを選ぶといい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自分に合った教え方なので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
分からないことを分かりやすいように教えてくれたり、ひとつだと思ってた公式ではなく、私にあった公式を勧めてくれるため、わかりやすく、自信をつけるような勉強方法や私に合わせた勉強の進め方をしてくれるためいいなと思います。また時間を有効活用して時間を余すことなく教えてくれるため分かりやすくていいなと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
その他
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく集中
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家事をやりながら勉強もしながら、部活もしながらと色々大変なことがあり、いつ勉強していつ部活の練習してなどスキマスキマにやるしか無かったので生活リズムが、狂わないよう上手くスキマ時間を使えたことが良かったのかなと思います。また家事をしながら部活の練習をしたりなどふたつのことをして上手く時間活用できたことが良かったなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お風呂の時間やドライヤー乾かしている時などまだ時間を上手く使えた時間があったのではないかと思いますので、もっと上手く使いたかったなとおもうので、少しのスキマ時間を上手く使って欲しいなと思います。そうすることで少しは頭に英単語や重要語句が頭に入りやすくなるのかなとは思います。
その他の受験体験記
相模女子大学高等部の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。