大阪府立野崎高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(55970) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立野崎高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 大阪府立淀川工科高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立西寝屋川高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立野崎高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
何となく
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験生としてはほとんど勉強しておらず、親としては自分から進んでやるようになるまでは口出しをすることはしませんでした。自ら動くことをしなければ、結局は何をやっても意味がないと思います。受験は、そう言った意味でも、自分を磨く大切なイベントだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
志望校を決めるのには、結局自分の成績に見合った高校を選ぶことしかできませんでした。もちろん今後に影響を受けるかもしれませんが、それでも自分で選んだ道ですから、自分なりに責任を持って欲しいと思います。その中でまなぶこと、考えること、修正しなければいけないことなど、何かしら感じ取れるものがあるはずです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
何となく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
何となく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に通うこともこちらから勧めず、自分で行きたいという声を聞くまでは、こちらも動きませんでした。最終的には本人も焦ったのか、ギリギリで自分から言い出しましたが、そこに関しては我々も責任を持ってサポートするしかないと思いました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
自分で勉強することは家庭でもなかったので、本人に任せきりにしていました。そうではないと、やはり自分に責任を持つことはできないと思っています。勉強することもしないことも、全ては自分に跳ね返ってくるので、勉強することの意味を知ることが大切だと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でも特に本人に何かアドバイスや経験を話すことはなかったです。ただ、睡眠や食事面では、本番で宝を発揮できなければ意味がありませんので、そういったサポートはしていきました。特に夜更かしすることが多かったので、睡眠の管理は徹底していたと思います。
その他の受験体験記
大阪府立野崎高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。