1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 女子美術大学付属中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

女子美術大学付属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(56044) 国大セミナー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子美術大学付属中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自信を持って受験に挑めたし、合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分の部屋で勉強が出来るように、温かい部屋着を買ったり、勉強に暖房を設置してもらったりした。過去問を購入し、出題傾向をしっかりと理解した。 勉強漬けにはならず、塾のない日には友達と遊んだり、友達の家で塾の宿題を一緒にやったりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

温かい格好をして勉強してください。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

文化祭に行ったこと。 説明会に行くよりも普段の生徒の雰囲気がわかりやすくてとても良かった。生徒がみんな生き生きしていて明るくて楽しそうだと思った。美術作品が飾られたギャラリーを見て自分自身の目標が見つかり、ここで勉強したいと思えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めを受けたことが無いので分からない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに確実に1問1問解けるようにしていくと良いです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 わからない

塾を選んだ理由

1つ前に通った個人塾が合わなかったので集団塾にした

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校の授業では習うことの無いような受験で使われる特殊な計算方法が学べて解けるようになった。(つるかめ算、時計算など)過去問を解いたことによって、自分が苦手な問題を知ることが出来たり、問題を解くペース配分を考えることができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんで勉強してください

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

私が勉強中、家族がテレビを見て笑う声が大きくてイライラすることがあった。兄が友達と通話しながらゲームをする声がうるさかった。 勉強にコンを詰めすぎないないため、友達と遊んだり、学校を欠席しないようにしたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強している人がいる時には音に気を使ってほしい。小学生の時はスマホやイヤホンも持っていなかったので、家族の騒音が本当にストレスだった。ゲームやテレビの音量、笑い声、咳(仕方ないことだが)は特に頭に響いた。

塾の口コミ

国大セミナー の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩2分圏内であるため電車通学も可能である。しかし近隣の家に住む子がほとんどだったため自転車通勤が主たる交通手段であった。周りには強豪の塾が多くあり、生徒間ではある種派閥のようなものもあった。国大セミナーは回ると比べると有名新学校に排出するというよりは、中学の勉強についていくための授業が主なため少し劣っているように感じる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください