日本大学第二高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(56060) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
先生に教えていただいた結果が満足に出たと思います。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自習室に通う、部屋の環境をよくするなど勉強に集中できる環境づくりに徹しました。 また塾を選ぶ際は個室になっているかどうかを見るのが大切なことの一つだと思います。 また過去問を解くことは受験合格への近道だとも思うので丁寧に行なっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夏頃に志望校を決めるのではなく出来るだけ早く決めるべき。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校に実際に行って環境だったり雰囲気を自ら体験するのが1番納得して志望校を決められると思います。 オープンキャンパスでは生徒さんの口から学校生活の話や普段の生活の話を聞けるのでとても貴重な機会だと思います。 また学校の口コミなどもしっかりと読んでおくと普段見れない学生の雰囲気も知れると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベルを上げすぎても下げすぎてもよくないと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のレベルに合った高校を選べてよかったとおもいます。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別しどうで家に近かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は苦手な教科のテストの点数、また模試の偏差値がとても改善しました。 やはり先生に直接教えていただけるので、わからない点もその場でしっかりと聞けるのですぐにわからない問題の解決が行えたのが良かった点だと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の苦手なところをしっかりと先生に聞けてよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
母親には生活リズムが崩れないようにご飯の時間や寝る時間のサポートをしてもらってました。そのおかげで毎日の生活リズムも崩れず勉強に集中できたと思います。 またわたしが勉強してる際は音を小さくしてくれたりなどわたしが集中しやすい環境を積極的に作り出してくれたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜遅くまで勉強するのではなく、出来るだけ朝に早く起きて勉強をするべきだとアドバイスします。 また朝には数学をやる、理科をやるなど決まったルーティーンを作ることで勉強にさらっと入っていけると思います。
その他の受験体験記
日本大学第二高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。