新潟大学附属長岡中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値25(56112) よつば塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 25
- 受験直前の偏差値
- 25
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- よつば塾に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が満足してたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
旦那が、一緒になって勉強してたら教えてたり、英語で話してたり一生懸命だったのと、いっしょにやってくれてるから環境的にも勉強いやってならなかったと思う。じゅくってよりも旦那が教えてて伸びた気もするけど、本人が頑張ってた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスすることはない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
ママ友の子とか、私たちの親戚でかよってるこがいるから、集まりの時に家族絡みでその話を本人もきき、本人が行きたいと思って勉強頑張れたのもあると思うから、その点では良かったのかなと思う!!いいことも悪いこともいってくれる
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に理由はなくなんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなようにしていいよっていうと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 小学生から高校生まで指導に対応
- eトレで個々の状況にあわせた学習メニューを用意
- 目標に合わせて選べる多種多様なコース
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に行って、1人で勉強する以外で友達と遊びに行っても勉強することが増えたと思う。周りに勉強にやる気のある人がいると自分のしきも上がるのかなとおも思った。あと、友達もできて、楽しそうだったから良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分はもっと応援すればよかったなと思ってる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
旦那が勉強を元々大好きな人でして、小さい頃から旦那が勉強してる隣で、子供が真似して何かしてたので、そいうのもくせづけとしてあるのかなと今になって思いました。それの延長線でいまもつつづいてます。私がやってる取り組みはないです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、特に文句はないんですけど、勉強のしすぎで子供らしさを失わないかという不安感はずっとありました。他の小学生と同じように遊んで欲しかったなという思いも母としてはあります。ですが本人が、選んでいるので尊重はしてます