沖縄県立那覇国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(56160) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格点を超えた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
暇があれば勉強をする。暇という時間をつくらないように心がけた。特に単語帳や教科書の音読は少しでも時間があれば読んでいた。休日は塾でもらったワークや書店で購入した参考書を徹底的に、問題演習をできるだけ多く取り組むようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をもう少し早く取り組んだ方がい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩の合格体験記を通して今まで意識していなかった、知らなかった高校について知ることが出来た。2個上の先輩で視点や感じる魅力が似ていたため、その高校についてとても惹かれ、志望校の決定に大きく影響を与えられた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は少し高くするべきだと教わった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し高いレベルの学校も調べてみてもいいかも
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業だと疑問に思ったところを先生に聞きづらいため、質問しやすい個別指導にした
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分の通っていた塾では、時間割が決められておらず、塾に行ってその場でやりたいものを先生に言うという形をとっていた。そのため、その日の学校の授業や自習で取り組んでいた時のわからなかった問題を塾の授業で聞き、当日中に理解することができていため、偏差値の上昇に繋がったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 北谷進学スクール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全て協力してくれるから、遠慮せずにもっと積極的にお願いしても良かったと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に家族が気にかけなくても本人だけで受験に対して取り組んでいたので、その影のサポートをするようにした。受験の話ではなく息抜きになるような話をしたり、本人からの相談があればそれに応じ、食事は力になる食材をメインに提供するようにしていた。本人が受験に対して前向きだったのが親から見てもとても尊敬します。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が結構前から塾を希望していたことを知らなかったので、中学2年生あたりのころから本人に提案した方がよかったのかなと今思えば後悔しています。また、本人の小学生での受験経験もあり、精神的に追い詰めていた時期があったため、その時に優しく寄り添ってあげられたらよかったなと思っています
その他の受験体験記
沖縄県立那覇国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います