1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 埼玉県立南稜高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立南稜高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(56189) 英才個別学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立南稜高等学校 A判定 合格
2 浦和学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校には受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何度も解き、間違えたところはひとつひとつ丁寧に見た。 塾の自習室に行くなどして、周りも勉強をしている環境に自分から行くことて、勉強せざるを得ない状況にした。 塾の先生にも協力してもらって、この問題をいつまでに解いてくるなど約束し、提出期限を定めることによってやらないといけない状況作りを徹底した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少ししっかり勉強して、もっと上の学校を目指すべきだと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先輩からの情報なので、オープンキャンパスや学校見学をするよりもリアルな学校の状況を知ることが出来たなと思った。 オープンキャンパスや学校見学では、実際に学校の施設を見ることは出来るが、生徒を見て普段どのような雰囲気かを知ることは中々できないので、先輩に聞き、写真や動画を見せてもらうことでより身近に感じられたところが良かったと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対に受かる学校しか受けたくなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し高みを目指しても良いと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英才個別学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
  • 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
  • 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

個別指導だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

普段から勉強する習慣が全くなかったため、勉強する習慣が身についたことが第1の変化だと思う。 勉強が嫌いな訳では無いということや、できない訳では無いということも分かり、自分を知ることもできた。 時間配分の仕方などを覚えたことによって、問題を効率よく解けるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し真面目に取り組め!!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

普段はテレビがだいたい付いているが、勉強をしようとしていたら消してくれたことによって、気が散ることがなくなり、勉強の質が向上したと感じた。 寝る時間と起きる時間はなるべく変動がないように心がけたことによって、体調を崩すことはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではリラックスモードに入ってしまってあまり勉強に取り組むことが出来なかったので、1日何分など決めて少しずつ家でも勉強できたらよかったなと思う。 自分の部屋や机を綺麗にし、気が散らない環境作りをもっと意識することも大切だったのかなと思う。

塾の口コミ

英才個別学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください